08月date

  • 2024年8月18日

Linuxでnetコマンドを使いたい

Linuxから、Windowsへ接続して情報を取得したりしたいという事があると思います。Linuxはタダ(お金持ちはredhat使うとして)なのでSEがライセンスを気にせずどんどんサーバー建てれるのでWindowsにアクセスして……

  • 2024年8月15日
  • #se

KKDはSEに向いてない

私が嫌う言葉にKKDがあります。K=感K=経験D=度胸です。SEとは、どこまでも論理的な仕事です。結果、間違ったとしても少なくとも自分なりの根拠や理論に基づいて、設計構築するものです。ですがたいし……

  • 2024年8月9日
  • #se

cronで分岐処理

cronで分岐処理を作ることが最近あってネットにネタがあまりなかったでここに書いておきます。通常分岐処理がしたい場合はシェルの中で書いてしまえばいいのであまりcronのスクリプト上で分岐処理(if文の感じ)したいという要件は少ないでしょう。……

男子バレーに物申す

日に日に謎が深まるばかりの我が嫁。リビングでなにやら騒いでるなと思ったら五輪の男子バレーを見ておられる。どうやらイタリアに楽勝ストレート勝ち寸前から大逆転されそうになっており激昂している様子。……

  • 2024年8月7日
  • #se

crontabは時代遅れ?

先日、いつものようにcrontabにシェルを登録しようとしたらちょ、まてよと先輩が。なんと今どきはcrontabに処理を書くのは時代遅れなんだとか。し、知らなかった。カルチャーショックです。root ユーザーは&nbsp……

メッシが来た@ゲームの話

最近、amazonfiresticktvを買ってx-boxゲームパス、なるものに入ってみました。パルワールド目当てだったのですがいざやってみると操作感が若干もっさりだなーとすぐやめてしまいました。でヒマだなーと思ってなんとなく始め……

OSI7階層から始めよう

年を取ると面接官側にまわったりしますが経験の浅い人を面接するときには力量を計るためにOSI7階層について訪ねます。中小企業のITへ応募する若者の場合ほぼ答えられる人はいないです。これに答えられない時点でネットワークは……

基本にして最強:再起動

トラブルが起きたとき長々と調査したが結局再起動で治ったということが未だによくあります。どういう時にこのパターンになるのかなーと思うと論理的説明がつかないシステム的不整合の状況ではないかと思ってます。ようはログなどから……

TOP