基本にして最強:再起動

トラブルが起きたとき
長々と調査したが
結局再起動で治った
ということが
未だによくあります。

どういう時にこのパターンになるのかなー
と思うと

論理的説明がつかないシステム的不整合
の状況
ではないかと思ってます。

ようは
ログなどから推察したときに
根拠のある説明、仮説が成立しない時です。

この場合
・H/Wの故障
・S/Wの論理的故障
・再起動で治る
だいたいこうなります。

S/Wの論理的故障とは
ハード故障ではない、データの破損、喪失なども指していますが
再起動を試すときに
もし、ログにディスク不良、データの破損を疑わせるログがある場合は
再起動しても
二度と起動してこない
ことが
普段より可能性高い状態ではあるので
最悪の場合ありえると思っておくことです。

また
再起動により
トラブルで止まっていた処理が
始まる、ということも
考慮しないといけません。

ものによっては、これはこれで新たな事件となるという。

色々調べたけど
事象を説明できる原因の仮説が立たない

論理的説明がつかないシステム的不整合

のときには
基本にして最強
再起動

SEを救うのは、今も昔も変わらないですね。

TOP