- 2024年8月4日
年を取ると
面接官側にまわったりしますが
経験の浅い人を面接するときには
力量を計るために
OSI7階層について訪ねます。
中小企業のITへ応募する若者の場合
ほぼ答えられる人はいないです。
これに答えられない時点で
ネットワークは基本のキ、も
何もわかってない
ということなので
把握するには良い設問です。
OSI7階層とは
は
専門のページ任せるとして
なぜOSI7階層にこだわるかというと
これがわかってないと
L2、L3
が
わかってない、となり
正しい機器の購買、構成の検討、など
不可能であるにもかかわらず
中小企業においては
お構いなしに無駄な機器を買って
シスコ買っておけば安心だ、みたいな事になるわけです。
若い頃
とあるお役所仕事で
町のお年寄りたちのパソコン教室みたいなところに
L3のスイッチを納品する、という案件があって
私は営業に
絶対こんなのいらないよ、ただのバカHUBで十分。
と言ったのですが
担当者が、とにかく良いスイッチ入れてくれ、と言っている
という事があり。。。
こうやって無駄な税金が使われるのだなと、思ったり。
LPICでもLINUCでもCCNAでもいいですが
ネットワークに関する仕事を少しでもするなら
まずはOSI7階層を覚えましょう。
話はそれからですね。